
|
子ども応援フェスタ(アートで遊ぼう)
~おりがみ紙ヒコーキ作成・飛ばしっこ体験~
|
|
2023/09/30掲載
9月16日 甲府市子ども未来総室子ども応援課が主催する、子ども応援フェスタ(アートで遊ぼう)に甲府ライオンズクラブとしてお手伝いしてきました。
担当は紙ひこうき飛ばしっこ体験で、講師は何と元JAXAの澤田先生!

紙ひこうきを作るには、創造力や指先に神経を集中させます。指先は「第二の脳」とも言われるほど末梢神経が集まっているところです。指先を活発に動かすと脳がよく働くので、脳が刺激され活性化に繋がります。
【折り方・型紙ダウンロード可能です(PDF)】
・紙ひこうきの折り方
・へそ飛行機 型紙(A4両面印刷でお願いします)
・コウモリ飛行機 型紙(A4両面印刷でお願いします)
えぇ、大人も飛ばすの難しいです。
同じように折っても飛び方がぜんぜん違う。空力を考えながら羽根部分をちょっと折り曲げたりと前頭葉を刺激します。

たかが紙ひこうき。いやいや奥が深い遊びです。
次回は10月14日(土)にあるそうです。
甲府市子ども応援フェスタとは、子どもたちが気軽に文化・芸術に触れられる体験機会を通じて、創造力や発想力、コミュニケーション能力などを育み、心豊かに健やかにたくましく成長していけるよう開催しています。

終わった後はオマケの駄菓子も実は人気!
|
ライオンズクラブ山梨まつり |
|
2023/04/11掲載
ライオンズ倶楽部山梨まつりが4月15日10:00~16:00 YCC文化ホールにて開催されます。
山之内すずさんのトークショーや、働く車展示、水鉄砲作り体験などイベントももりだくさんです。是非お越しください。
チラシPDFはこちら


|
甲府市子ども応援フェスタ(テニピン体験) |
|
2022/10/14掲載
甲府市の企画で甲府市舞鶴城公園で行われた「子ども応援フェスタ」に協力。https://www.city.kofu.yamanashi.jp/kodomoooen/kodomooenfesta.html
体験イベントの中のテニピン体験のお手伝いをしてきました。
テニピンとは、テニスのラケットのようなスポンジ板を手に挟んでラケット代わりにするものです。当クラブのテニス同好会がメインとなり子ども達に指導しました。


「ライオンズ」だけで活動ではなく、人が集まるところ(イベント)に協力という形で参加することで色々な人に知ってもらえたのではないでしょうか?
また、ライオンズのメンバーもイベントの在り方など勉強になり、こちらもちょっと素敵な感じと思いきやなかなか素敵なアクティビティとなりました。
|
まちなか清掃奉仕 |
|
2022/10/14掲載
1919年に開設された甲府市立遊亀公園付属動物園が、改修工事のため長期休園となりました。1919年開設!勘のいいメンバーは気がついたかと思いますが、ライオンズクラブ設立が1917年。
これは何か縁を感じますね。
甲府市SDGs推進事業もあり、動物園の周りの清掃活動からスタートしました。
中澤ガバナー、甲府市長も駆けつけていただきました。

|
10Rガバナー公式訪問 |
|
2022/10/14掲載
2022-23年度 ライオンズクラブ国際協会330-B地区 10R
ガバナー公式訪問合同例会を開催しました。


|
第1552回例会(7月第一例会) |
|
2022/07/18掲載
2022年7月8日金曜日
場所 甲府記念日ホテル
今年度最初の例会は、八巻会長の力強い開会のゴングとともに始まりました。
前年度決算報告、会計監査報告が原田前年度会計よりなされ、望月直前会長のもとで決算の承認がなされました。
前年度出席委員会報告がなされ、例会皆出席の今村L、小林L、富岡L、松木Lの他、例会準皆出席の7名、最多メークアップの5名の表彰がなされました。

新旧三役のバッジ交換がなされた後、八巻会長からの挨拶がありました。


今年度の会長スローガンは 「思いやりの心で素敵な奉仕を!」
とくに今年度は、中澤Lを330-B地区ガバナーとして輩出しており、中澤ガバナーの支援が大きな活動の柱となります。
そして、予算案、理事会決議事項の報告と承認がなされました

中澤Lからガバナー挨拶がなされました。

「異体同心」
肉体は違っても心を同じにして奉仕していく、甲府ライオンズにとって特別な一年が始まりました。
最後に、テールツイスターのはっぴ引渡式が新旧テールツイスターによって行われ、本例会を閉会致しました。
|
|
|
>>2021年度(2021年7月~2022年6月)
>>2020年度(2020年7月~2021年6月)
>>2019年度(2019年7月~2020年6月)
>>2018年度(2018年7月~2019年5月)
>>2017年度(2017年6月~2018年6月)
>>2016年度(2016年6月~2017年7月)
>>2015年度(2015年6月~2016年5月)
>>2014年度(2014年6月~2015年5月)
|